今朝6時に窓を開けるととっても素敵な朝焼けが目に入りコーヒーを飲みながら浸っていましたが、7時頃からだんだん雲行きが怪しくなり8時には大雨!
10時にはバケツをひっくり返したような大雨になって季節の変わり目、天気の読めないというのを実感しました。
しかし早朝時点で本当にびっくりするくらい綺麗で神々しくて。。。

この後大雨が来ます…(´Д` )
今まさに季節の変り目ですがこんな時に風邪をひく方、もしくは周りで風邪をひいていらっしゃる方が多いのではないでしょうか?
私の周りにも風邪をひいている方、風邪気味の方がいらっしゃいます。
風邪ひきかけている時や、風邪をひいた時、皆さんはどうされていますか?
よく耳にする
『よく食べて、よく休んで(寝て)』
その通りですよね。
よく食べてというのは栄養をしっかり補給して、よく休みというのは疲れを取るあるいは体に余計な体力を消耗させないように。など。
そしてこういうことも聞きませんか?
『ビタミンCを摂ると良い』
確かに必要です!しかし、実はビタミンCを単体で摂ったとそてもさほど意味がありません。
ご存知の通り人間の体は、ビタミンC以外にもたくさんの栄養素が必要です。風邪をひいた時にビタミンCはたくさん摂り、その他はないがしろにして良いなんてことはもちろんありません。

図のように、栄養素は一枚の板でできた桶のようなところに吸収されると思っていただければ良いと思います。
人間の体は、食べ物から栄養を摂取します(一般論の場合)。
口から入った栄養素が体に吸収されるのは小腸です。
人によって吸収の力に差があるとしたら小腸が健康か不健康かということになります。
小腸が健康な方で、たくさん野菜やお肉フルーツを食べたてもバランス良く食べないと一番摂取量の低い栄養素の量が基準になってしますのです。
例えば、
野菜の1日の必要量は成人の方であれば約350gと言われています。
いちいち量を測るのは困難なので、目安としましては自分の両手で大きなお椀の形を作ると大体350gほどです。
そしてバランスの目安は色鮮やかさです。
なるべく偏った色合いにならないようにカラフルなサラダや野菜のメニューを召し上がると良いと思われます。



レストランに行ってもただ好きな野菜を注文するだけではなく大きな器に入ったサラダをみんなでシェアする、カラフルなサラダで色合いを楽しむなど、ビジュアル的にも楽しみながら注文されるとまた今までと違った食事になるのではないでしょうか?
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
※コメント記入欄に『お名前』『メールアドレス』『ウェブサイト』 は必須項目ではありません。
無記入でも投稿できます。